毎日毎日、会社で肉体労働をして帰ってくると、お風呂に入り食事を取ると、もう21時過ぎという方は多いと思います。そりゃ毎日仕事を頑張って帰ってくるわけだから家に帰ると安心して眠くもなってしまいますよね。
そこをどう自分に活を入れ、日々プログラミングの勉強を取り入れるかという工夫が必要ですね。
Contents
40代初心者が効率よくプログラミングの習得をするには
教材はいくらでもあります。スマートフォン片手で出来るPROGATE、PCで実際に手を動かしながら作成するudemyなど、独学で出来る教材もたくさんあります。
夜はPROGATEでスマートフォン片手に出来る勉強をし、早めに就寝して朝早く起きてUDEMYで手を動かすというやり方もあります。
私の場合は、スキマ時間にスマホでPROGATE、夜少し早めに就寝し、朝活でUDEMYをやっています。オンラインスクールも入っているので、それは土日に進めていく。このやり方が自分に合っていました。
一番大事なのは、毎日数分でもプログラミングに触れる事。それが一番の近道です。
習得スピードを上げるにはやっぱりスクールに通うべき
プログラミングスクールの3つのメリット
- プロのサポートを受けながら学べるので挫折しにくい
- 就職・転職保証のあるスクールも多いので職に就きやすい
- 実施のプログラマーから独立後のノウハウやリアルな実態が聞ける
【関連記事】転職保証付きプログラミングスクール👇
初心者が転職サポート付きのプログラミングスクールに通うなら【TECHCAMP】初心者が転職を目指してプログラミングスクールに通うのであればお勧めはTECHCAMPです。転職サポート保証に年齢制限なしで何歳からでも楽しく学習ができます...
プログラミングスクールのデメリット
- 費用がかかる(最低でも10万以上は必要だと思って下さい)
- 過度な期待をしすぎてしまう
スクールに入ったからといって依存し過ぎてしまうとダメですよ。スクールを活用して自分で意欲的に学習すれば、スクールでの学習効果やメリットは2倍にも3倍にも膨れ上がりますよ
やる気があれば独学でも十分習得は可能です
プログラミングの独学教材は、調べればとても多くの種類があります。ご自分に合った学習スタイルを確立して下さい。
【関連記事】 udemy
独学でプログラミングを学習するのにお勧めのサイト【初心者必見】!私も使っているプログラミングアプリUDEMYのご紹介です。
初級であれば無料で体験することができ、キャンペーン中であれば大変お得な金額で始められます。...
【関連記事】 progate
無料で使用できるプログラミングアプリ3選をご紹介【初心者向け】無料でお使いいただけるプログラミングアプリ3選をご紹介いたします。PROGATEは義務教育でも使用されており信頼性も高くなっています。CodemonkeyとSwiftplaygroundsはゲーム感覚でできます。ご自身に合ったアプリを探して楽しんで学習しましょう...
【関連記事】 skillhacks
プログラミング学習にはこの一択【私の勧める信頼度no1の講座】プログラミングというと、難しそうなイメージを持ってる方は多いのではないでしょうか?
頭が良い人がなる職業だと思われている方も多いと思い...